元スレ
1:2020/01/04(土) 06:17:01.91ID:gZxoN51y9 あと1カ月もすれば、再び嫌な花粉症の季節がめぐってくるが、山梨大学の研究チームは、くしゃみや鼻水、じんましんなどのアレルギー反応は、不規則な食生活によって狂った体内時計と関係している可能性を、マウスを使った実験によって確かめた。生活が不規則になりがちな現代人には、ちと耳が痛い結果だ。
山梨大医学部免疫学講座の中尾篤人教授と中村勇規准教授らのチームはかつて、睡眠や起床、ホルモン分泌など、24時間のリズムを刻む体内時計が、アレルギー症状が起こる時間帯と関係していることを発見。
例えば、花粉症では朝方にくしゃみや鼻水が起こりやすいため、「モーニングアタック」と呼ばれている。アレルギー反応は、マスト細胞と呼ばれる免疫細胞が、スギ花粉などのアレルギー物質に反応して、くしゃみや鼻水、じんましんなどを引き起こす化学物質ヒスタミンを放出することが原因だが、このマスト細胞の働きは体内時計がカギを握っているという。
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32518/top0001.png
■昼夜問わず反応が出る
そこで研究チームは、動物実験を行い、夜行性のマウスに本来眠っているはずの日中にエサを与える生活を2週間続けて、じんましん反応を誘発。
その結果、活動時間中の夜に食餌していたマウスは、休息している昼間にじんましんが出たのに対して、日中にエサを与えていたマウスでは、昼夜関係なくじんましんが出現し、体内時計のリズムが狂っていることがわかった。
さらにマスト細胞の体内時計を調べると、夜に食べていたマウスと比べて、異常なリズムを刻んでいたことも裏付けられたことから、食事のタイミングが不規則だと、体内時計のリズムも不規則になり、アレルギー反応の強さや症状が出やすい時間帯も変わってしまうことがわかった。本来ならば症状が出にくい時間帯でも強い反応が出ることがあるという。
中尾教授らは、これまでの臨床経験から、「食事のタイミングを見直すだけでアレルギー症状が緩和できる患者が全体の2割程度いるのではないか」と指摘したうえで、今後はアップルウォッチなどの健康端末やスマホアプリなどと連携して、食事のタイミングとアレルギー症状との関係を解析する研究を計画している。
なおこの研究成果は、今年10月日本アレルギー学会の英文誌『Allergology International』に掲載された。
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32518/yamanashidai.PNG
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32518.html
28 2020/01/04(土) 01:21:00.30ID:reZmXwV00
サターン除いてセーラー戦士最強で万能なんだっけ?
ビーナスって
30:2020/01/04(土) 11:31:15.94ID:f3ZuXLv20
>>29
成人で1日辺りの上限4000UI以下って指標が出てるし、心配なら血液検査で過剰接種も分かるからそんなに難しくは無いよ
効果はプラセボだったとしても抗ヒスタミン薬飲まないですむなら有りだし、事務仕事なのでDの補給にもいいしね
8:2020/01/04(土) 06:44:08.88ID:OWwg3l800
脱グルテンも良いらしい
25:2020/01/04(土) 10:00:21.74ID:36TptVAU0
去年は11月にアレルギーの症状が出て、もう薬飲み始めてるわ…例年は2〜5月くらいでおさまってたのに
33:2020/01/04(土) 14:36:05.16ID:gpREJIgN0
>>24
ナゾネックスは確かによく効いたけど
アレルギー症状が悪化したというか気管支が弱くなったんで二度と使わない
20:2020/01/04(土) 09:16:11.76ID:/DKWAmteO
これ公害だよな
製薬会社と国は訴えられていいだろ
27:2020/01/04(土) 10:43:37.26ID:LBAXHF6X0
仕事してたら好きな時間に食事なんて出来ない
朝と昼は勿論
夜も帰宅後就寝までの少ない時間に食べる
それ以外どうしろと?
3:2020/01/04(土) 06:22:03.30ID:Gj9U7Nj70
ネズミ蕁麻疹?
29:2020/01/04(土) 11:04:05.19ID:+1ECSCbp0
>>14
ビタミンDは一日の許容量があるから飲むの難しくね?
一度処方されたけど医者も薬剤師も微妙な含み笑いをしながら出してくれた
効くかどうかわからないって意味らしい
24:2020/01/04(土) 09:42:45.77ID:OyzlRroY0
ナゾネックス処方してもらえ
28:2020/01/04(土) 10:50:10.93ID:iHmJ+/ZL0
断食して腸をすっからかんにして宿便をしっかり流しきり、グルテンフリーにすると、あら不思議
16:2020/01/04(土) 08:12:44.14ID:/0X+fyBL0
そりゃ疲れてたら反応も強いっての
何当たり前なことやってんだか
12:2020/01/04(土) 07:07:24.18ID:sgb/2UvL0
仕事で不規則にならざるを得ないし
どうしょもねえや
22:2020/01/04(土) 09:28:48.80ID:OWwg3l800
猫を飼うと良いぞ
おかげでアレルギー治ったw
19:2020/01/04(土) 08:45:06.49ID:5JiMS/b00
北海道だと白樺花粉症になるらしいな
18:2020/01/04(土) 08:26:55.09ID:hpzZof5s0
>>15
もともと成長して花粉を出すまえに切ってしまう予定だったのを、放置し始めたのが原因
花粉症が金になると分かってからは林野庁の不正
ちなみに花粉を出さない杉の植林は全植林杉の10%のみ、野党の「仕事してるでしょ詐欺」と同じ
11:2020/01/04(土) 06:59:53.04ID:JpWvK2W+0
結局いつ食えばいいんだよ
created by BLACKY