1:2019/12/14(土) 11:16:56.87ID:10PYZYff0
在韓米大使館付近で「ハリス斬首大会」…ひげ抜き、顔つぶしパフォーマンス
https://japanese.joins.com/JArticle/260517?servcode=400§code=430
おーい龍馬は面白かった
フィクションも多いけど以蔵と半平太と龍馬の死ぬところは凄かった
龍馬の活躍はほぼ創作
明治になり土佐にも英雄が欲しいと地元の新聞社が幕末に坂本龍馬ってのがいたらしいからそいつを英雄に祭り上げようと新聞小説でかなり
盛って書いた
それに影響されて司馬がさらに盛って書いたのが現在の龍馬像
ちなみに司馬史観信者は思考停止だから信用ならない
>>66
維新のストーリーに龍馬を抜いても滞りなく進むからな
裏でこんなことしてましたよって作り足すのは簡単
西郷も半分はそれ
燃えよ剣が映画になったけど、あの大作が二時間程度で収まるの?
>>30
役所広司が土方歳三をやった2時間ドラマでは
上手く収めてたけどな。後半思い切りはしょってた
けどw
鳥羽伏見が終わったら五稜郭で戦死してたわ
岡田以蔵の墓は沢田マンションの裏山にある。交流ノートもあった
三文字だっけか
どんどん土人国家に戻っていく
近藤勇も斬首やん
おまえらの知識なんてどうせおーい竜馬から得た知識だろ
>>10
どっちかというと司馬遼の人斬り以蔵
アメリカに拡散してやれ
おーい龍馬と龍馬がゆくを信じてたのがわいです
巷で言われる坂本龍馬の伝説の99パーセントが司馬遼太郎の創作で
現役東大教授が「坂本龍馬なんていなくても史実に全く影響ありません」と断言し、なんと今では教科書から坂本龍馬の名前が消えた
坂本龍馬が大好きなこんなわいの気持ちお前らにわかるか
>>63
そう考えると司馬遼太郎って凄いよな
幕末四大人斬り
・岡田以蔵
・中村半次郎
・河上彦斎
・他一名
>>46
ちるらんに全員登場してたな
なんかイギリス水兵を斬り殺した藩士が介錯なしの切腹になって立会いにきてたイギリス人目掛けて腹わた投げつけたりして恐れをなしてイギリス水兵がその場から逃げ出したそうやな
>>34
介錯なしの切腹って想像だけで眠れなくなりそう
瑞山の切腹って激しいやつだったよな
3回切り裂くみたいな
>>46
田中新兵衛
created by BLACKY