1:2019/12/16(月) 05:20:22.875ID:faGm44uca http://i.imgur.com/JwA2dlz.jpg
14:2019/12/16(月) 05:28:30.999ID:DN49Vml0M
なると
97 2019/12/16(月) 07:07:06.41ID:NxCugcA20
ワイの薄力粉ちゃんとまぶしたフワフワ胸肉1kg見たい?
20:2019/12/16(月) 05:34:02.956ID:grYp5lcgK
>>2で終わってた
25:2019/12/16(月) 05:45:04.303ID:yOmTnHHm0
蒲鉾じゃねーのかよ
24:2019/12/16(月) 05:41:15.265ID:J2XgbttP0
どうやって食うの?かまぼこみたいに薄切り?それともこれが一口サイズ?
30:2019/12/16(月) 05:54:02.673ID:3aZhBLP20
うーん
これはヒヨコ
40:2019/12/16(月) 06:13:55.551ID:EUTj0nzC0
うんこ
31:2019/12/16(月) 05:54:39.303ID:o60DdUtUa
東京(江戸)は人が多くて生産効率求められるせいかルーツが同じものでも形状が変わるパターンがよくあるんだよ
餅が四角いのもひとつひとつ丸めてたら手間で追い付かないから型に流して均一に切ったからだろう
37:2019/12/16(月) 06:02:57.305ID:8EU5JXDC0
で、すあまだとどっちなんだよ
23:2019/12/16(月) 05:40:25.684ID:oXLHIl7U0
かまぼこ
22:2019/12/16(月) 05:39:25.952ID:o60DdUtUa
だからすあまは愛知の紅白ちまきが東に伝わったものだって
小田原に紅白すあまとかあるけど形状が徐々に変化していったのがわかる
9:2019/12/16(月) 05:24:10.225ID:ZaJGVTnb0
すまき
10:2019/12/16(月) 05:24:18.573ID:u01So3AHM
板に付いてないから、すあま
11:2019/12/16(月) 05:24:37.549ID:UBlBKdPKa
あぁ和菓子だよな
8:2019/12/16(月) 05:23:03.439ID:6x+6ijT60
かまぼこ
43:2019/12/16(月) 07:20:57.966ID:1Yzq01lAa
>>39
俺は庶民向けでいいや
32:2019/12/16(月) 05:57:02.736ID:3aZhBLP20
餅は薄く伸ばしたでかい状態に歯を入れてカットしてるだけだから
円周以外は四角くなる
4:2019/12/16(月) 05:21:54.345ID:O90pih/20
かまぼこ
created by BLACKY