1:2019/12/11(水) 17:59:32.40ID:9wNLm04/0●
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201912100000658_m.html
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/201912100000658-w500_0.jpg
created by BLACKY
ニュー速 guest
1:2019/12/11(水) 17:59:32.40ID:9wNLm04/0●
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201912100000658_m.html
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/201912100000658-w500_0.jpg
答えは1/2
できるかできないか。だ。
マスコミが大袈裟に言ってるけど1級は平凡な大学入試レベル
大手予備校の半額免除基準が準1級
もちろんこれでも9歳にとっては十分に凄いことだけど、大卒レベルではないよ
>>34
純一数件で?
あれくそ簡単だぞ
1級から一気に難しくなる
質問の意味がわからない
なんとか変換すれば一瞬で…いや因数分解で躓いた…
知ってる知ってる
微分積分タンジェントくらいみんな知ってるわ
アホちゃうか
しかも研究は仕事じゃない
1円も稼がない
下手したら赤字で終わる
イメージでy=y(x)
多分合ってる
ちな答
y = (e^(2x))/5 + (c1+c2 x) e^x + c3 cos(x) + c4 sin(x)
(c1,c2,c3,c4は定数)
>>165
頭良さそうなのに最後手を抜くなよw
定数は何が正解なの?
>>173
任意定数知らんの?ってボケか?
1級レベルの問題
https://www.su-gaku.net/common/pdf/support_sample/a/question/1q_q_1ji.pdf
こっちの方が見やすい
字が小さくて読めなああい!
>>5
だーいすき
これを9歳が解いたとして
義務教育ではやって無い内容だ
将来、疲弊した日本の役に立つ人間に育つかな?
早熟は年を重ねるとキチガイになると聞いたが
>>40
氷河期世代みたいに足引っ張る人間には少なくと思うよ
両辺を積分していけばそのうちyイコールの形になるんか?わからーん
アルファベット?
数字じゃねーじゃねーか
そんなもの数学ではない
自慢では無いが、社会に出て微積分の知識が役立ったケースが一度も無い!w
created by BLACKY